源頼朝と御朱印巡り
2022年9月19日月曜日
旗上弁財天社 <令和4年8月>
鶴岡八幡宮
境内、源氏池に浮かぶ島に鎮座する旗揚弁財天社です。
源氏池にはまだギリギリ?蓮の花が...(^○^)
旗上弁財天社の名の由来としては...源頼朝が平家打倒を掲げ、源氏の旗上げに因んで命名されたとか...北条政子が承久の乱の際に御家人を集めて旗上げしたとか......
こちらでもいろいろと授与品が...。せっかくなので専用御朱印帳をいただき「
鎌倉江の島七福神
」巡りもスタートですo(^▽^)o
「鎌倉江の島七福神 専用御朱印帳」
この朱印帳は予め書き込まれていて、各所で御朱印だけをいただく...というシステム。七福神ですが全8ヶ所です。
「鎌倉江の島七福神 旗上弁財天社」
そしてこちらが書き置きの御朱印...やはり
神護寺
でいただいた
「伝源頼朝像」の御朱印帳
に貼らせていただきました(^_^)☆
「旗上弁財天社」
次の投稿
前の投稿
ホーム
POPULARITY
谷保天満宮 <令和5年7月>
大國魂神社 から、東日本最古の天満宮...「 谷保天満宮 」へ。御祭神は菅原道真公とその三男・菅原道武公です。 菅原道真公が筑紫太宰府に左遷された際、三男・道武公は武蔵国多摩郡分倍庄栗原郷(現国立市谷保)に配流されました。その後、道真公薨去の報に、道武公は自ら像を刻み廟を建てて祀...
源頼朝ゆかりの三社詣「最終回」 <令和4年10月>
念願だった 三嶋大社 ・ 伊豆山神社 ・ 箱根神社 をめぐる「 源頼朝ゆかりの三社詣 」...結願と言っていいのかな? 「源頼朝ゆかりの三社詣 御朱印帳」 三嶋大社でいただいたこの専用御朱印帳...写真で見るよりずっと良い紙質でしっかりしていました。伊豆山神社と箱根神社は書き置...
日本三大弁財天 江島神社 <令和4年10月>
3ヶ月連続の 鎌倉 ...まずは江の島(鎌倉市じゃないけど、同じエリアということで💦)から。今回はもちろん!?1人で電車です(爆) 大船駅から江ノ電バスで江の島まで...という初めて使ったルートでしたが、快適でしたよ。鎌倉を経由せず直接江の島入りするならこの方が楽ですね。 今ま...
高雄山 神護寺 <令和4年7月>
前回の記事で触れた、日帰り京都ツアーの投稿開始です。 既に往復新幹線チケットを購入済なので、1日中時間との勝負です(^_^;) まず目指すは 高雄山 神護寺 ! 早朝5:30に出発し9時過ぎには京都駅に到着していたような...?でも予定より若干遅れていたため、小走りで西日本JR...
「MacとWindowsとCGと...」その4 〜クラムシェルモード〜
しばらく間が開きましたが、パソコンネタ... 「MacとWindowsとCGと...」その3 の続きです。 前回は「 Vue 」がキーボードで100%フリーズし ALIENWARE AURORA そのものに対するテンションが下がったところまででした。 そうなるとメインをWind...